本文へジャンプ
TOP > トピックス

トピックス

動物愛護フェスティバルin飛騨の開催について

(2024年09月02日)
「動物愛護フェスティバルin飛騨」
サブテーマ「みんな、みんな命の仲間だよ!!」
5年前、子どもたちに動物とのふれあいを通じて生命の大切さ、ぬくもり、尊さを実感してもらうため、高山市で動物愛護フェスティバルを計画したが台風の影響により中止となり、今回10年ぶりに飛騨市において開催する。
動物とのふれあい、社会に役立つ動物たちの再認識、地域猫活動の理解醸成のため、前回のテーマと同様とし、動物、人、自然全ての「命」の大切さを知ってもらう。


【目 的】
「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づく動物愛護週間(9月20日〜26日)に合わせて以下の目的のために開催する。
(1)広く市民・県民に動物愛護思想の普及、啓発を図る。
(2)人の生活環境に調和した動物の適正飼育の普及を図る。
(3)動物との触れ合いを通じて、特に次世代を担う子どもたちに対して生命の尊重、
  友愛と平和の精神を養う。
(4)自然環境保全に関する啓発を図る。
(5)災害時に備えた動物への適正対応の啓発を図る。


【主 催】
動物愛護フェスティバル実行委員会
<構成団体> 岐阜県、飛騨市、高山市、下呂市、飛騨市教育委員会、公益社団法人岐阜県獣医師会

【後 援】
岐阜県教育委員会、高山市教育委員会、下呂市教育委員会、白川村教育委員会、日本野鳥の会 岐阜、WRV岐阜支部

【日 程】
日 時  令和6年9月22日(日) 10:00 〜 15:00(雨天決行)
      ※9:30〜 オープニングセレモニー:古川中学校合唱部による公演
場 所  飛騨市文化交流センター交流広場

【行 事】
1)式典・表彰式   ・オープニングセレモニー
           ・動物愛護作文・絵画コンクール優秀者表彰

2)ステージ行事   ・災害救助犬実演
           ・しつけ方教室
           ・ネコリパブリックトークショウ(岐阜県出身タレント:敦史さん)
           ・日本みつばち採蜜実演
3)室内行事     ・パネル展示(岐阜県動物愛護センター)
           ・パネル展示(岐阜県環境生活部環境生活政策課)
           ・マイバッグを作ろう(岐阜県獣医師会開業部会)
4)屋外行事     ・動物(中小家畜)ふれあい広場(飛騨獣医師会)
           ・警察犬、盲導犬展示
           ・アニマルレスキュー、もふっこ、ネコリパブリック企画(案)
           ・VMAT、同行避難コーナー
           ・飛騨市環境課(狂犬病予防注射の普及・啓発)
           ・WRV(野生動物救護獣医師協会)
           ・動物紙模型展示、写真撮影
           ・日本野鳥の会岐阜 パネル展示
           ・日本みつばちの会 パネル展示、蜂蜜試食他
           ・飲食物販売
           ・牛乳試飲、模擬搾乳コーナー(岐阜県酪農農業協同組合連合会)
           ・スタンプラリー

※注意事項
 ・ペットは屋外会場のみ入場可能です。
 ・糞尿の処理は飼い主で行ってください。
 ・ゴミは各自でお持ち帰りください。
 ・暑さ対策をお願いします。

◇関連ファイル1: リーフレット