「いのちの授業」の実施について
(2024年06月19日)
岐阜県獣医師会では、「いのちの授業」を実施して17年目になります。
現在では県内で多くの小・中学校や幼稚園等で取り上げていただいています。
近年の社会情勢を見ると、学校等におけるいじめや引きこもり、青少年犯罪の凶悪化など、「命の尊厳」を踏みにじる事件が多発しています。
獣医師は、社会の様々な分野で働いていますが、その全てが「いのち」と向き合う仕事であり、動物だけではなく、人の健康と安全を守っています。
このような仕事を通じて子どもたちに「いのちとは?」、「生きているとはどういうこと?」を考える機会を提供することができるのではないかと考えています。
本年度は下記のテーマについて、県内全域において出前授業を実施します。
詳細は、岐阜県獣医師会事務局にお問い合わせください。
※ 出前授業に係る費用の負担はありません。
1 「生きている」ってどういうこと?
動物病院にやってくる動物たち
− 動物病院でのペットの診療を通して、「いのち」を考える −
美味しい食べ物ができるまで
− 安全・安心な畜産物を作るため家畜の健康を守る −
保健所へ行くとどうなるの!?
− 捨てられた犬・猫のゆくすえは・・・?! −
2 食べものの安全と安心
− 安全・安心な食肉を食卓まで 〜みんなの健康を守る〜 −
3 野生動物のいのちが教えてくれること
− 野生動物の保護を通して、環境を守る −
4 獣医さんのお仕事
− 各職域分野で働く獣医師の仕事を紹介 −
【申込先】
岐阜県獣医師会
〒500-8385
岐阜市下奈良2-2-1
岐阜県福祉・農業会館内
TEL 058-201-1595
FAX 058-275-1843
現在では県内で多くの小・中学校や幼稚園等で取り上げていただいています。
近年の社会情勢を見ると、学校等におけるいじめや引きこもり、青少年犯罪の凶悪化など、「命の尊厳」を踏みにじる事件が多発しています。
獣医師は、社会の様々な分野で働いていますが、その全てが「いのち」と向き合う仕事であり、動物だけではなく、人の健康と安全を守っています。
このような仕事を通じて子どもたちに「いのちとは?」、「生きているとはどういうこと?」を考える機会を提供することができるのではないかと考えています。
本年度は下記のテーマについて、県内全域において出前授業を実施します。
詳細は、岐阜県獣医師会事務局にお問い合わせください。
※ 出前授業に係る費用の負担はありません。
1 「生きている」ってどういうこと?
動物病院にやってくる動物たち
− 動物病院でのペットの診療を通して、「いのち」を考える −
美味しい食べ物ができるまで
− 安全・安心な畜産物を作るため家畜の健康を守る −
保健所へ行くとどうなるの!?
− 捨てられた犬・猫のゆくすえは・・・?! −
2 食べものの安全と安心
− 安全・安心な食肉を食卓まで 〜みんなの健康を守る〜 −
3 野生動物のいのちが教えてくれること
− 野生動物の保護を通して、環境を守る −
4 獣医さんのお仕事
− 各職域分野で働く獣医師の仕事を紹介 −
【申込先】
岐阜県獣医師会
〒500-8385
岐阜市下奈良2-2-1
岐阜県福祉・農業会館内
TEL 058-201-1595
FAX 058-275-1843